さすらいの五目釣り師が送る千葉内房発・釣りのサイト

タカノハダイ【鷹羽鯛】釣魚料理編

少々磯臭さが気になるが、透明感のある白身が美しいタカノハダイ

 

【おいしさ度】★★★☆☆

タカノハダイは身は質の良い白身だが、独特の磯臭さが気になることもあり、あまり食用にされないことも多い。雑食性で海藻類も食べるため、海藻が切れて腐る夏場はどうしても身が磯臭くなりやすいが、釣れるエリアによって、あるいは冬場のタカノハダイは磯臭さとは無縁で、おいしく食べることができる。
釣れたタカノハダイは、スカリで活かしておくより、すぐに活き締めして内臓を傷つけないように取り去り、クーラーボックスで保冷して持ち帰るとよい。上手に活き締めできていれば、その意外なおいしさに驚かされる。
刺身や洗いのほか、煮付けや唐揚げ、ムニエル、塩焼きなどもお勧め。鍋物や味噌汁にしてもいいダシが出る。
背ビレは棘が鋭いので、さばくときには注意しよう。また、ウロコがとても硬いので、ウロコ取りがけっこう大変。

【オーブングリル】

きちんと活き締めして内臓を除いていただけば、さっぱりとした白身でおいしい。塩コショウと好みのハーブを両面に振り、にんじんとカボチャと共にグリル用の天板に並べてオリーブ油を回しかけてからオーブンで焼き上げる。

 

【刺身】

釣り場で内臓を除いて持ち帰れば、臭みが出ることはほとんどなく、刺身も美味。しっかりとした身質で、ピンクの色合いが美しい。ウロコを引いてあれば、皮側に熱湯をさっとかけて急冷した皮霜つくり(写真下)や皮を炙りにしたものも美味。

タカノハダイ刺身

【づけ丼】

刺身もおいしいので、づけにしてももちろん美味。そぎ切りにした身を醤油+みりんの漬け汁にしばらく浸し、ご飯の上に乗せていただく。写真はスライスオニオンとベビーリーフを敷いてある。

【アクアパッツァ】

煮ると骨からいいダシが出るし、身離れがよくなるので、アクアパッツァもおすすめの料理方法。磯の外道的存在とは思えないおしゃれな一品になる。
タカノハダイは、エラと内臓、ウロコを除いて洗い、小さいものは1匹まるごと、大きなものは身の部分を2、3分割し、厚みのあるところには切り込みを入れる。塩コショウで下味をつけた後、オリーブ油を敷いたフライパンでスライスしたニンニクを炒めた後に両面を軽く焼き付け、水と白ワインを入れる。好みの野菜(写真は、玉ねぎ、エリンギ、セミドライミニトマト、ブロッコリー)も入れて、魚に火が通り、煮汁が半分くらいになるまで蓋をして煮て、塩コショウで味を整える。

【ウロコごと塩焼き】

タカノハダイは、ウロコが固く取りにくいので、そのまま焼いてしまうのもひとつの手。
塩を強めに振ってしばらく置き、皮がかなり真っ黒になるまでグリルで焼く。
食べる時に皮を剥がすと(皮は食べない)、蒸し焼きになってふっくらジューシーな身が現れる。
塩気が身まで浸透していない時は、改めて塩か醤油などをかけていただく。

【ウロコ付き皮揚げ】

刺身にするなら、ウロコごと3枚おろしにしたほうが、皮がひきやすい。残った皮は、適当に切って油でカラッと揚げると、ウロコのパリパリ感がオツなつまみになる。塩や七味などをふっていただこう。

 

↓こちらもあわせてどうぞ


日本の釣り大百科 釣魚料理大全・海水魚編

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

プロフィール

生まれ故郷近くを流れる利根川・手賀沼にはじまり、国内外の海・川・湖・沼・池・・・と、ホソのマブナから南海のジャイアント・トレバリーまでを釣り歩く「さすらいの五目釣り師」。また、生来の手作り好きが高じて、20代はログビルダー、塩作りなどの職も経験。
出版社で雑誌編集に携わった後、独立。それを機に家族とともに房総の漁師町へ移住する。釣りの楽しさ、DIY・田舎暮らし&自給自足、アウトドア、料理、保存食などの世界を紹介するライターおよび編集者。詳しくはこちらへ。

なお、当サイトの画像、テキストなど内容の無断使用はお断りいたします。ご使用希望の際は、お問い合わせください。

体験講座のご案内

釣り(海・川・湖。基本的に魚種ジャンルは何でもOKです)、投網、磯遊び、川遊び、野外料理ほか各種アウトドア体験、DIY(小屋作り、チェーンソー・工具体験など)の体験講座の講師を承ります。

詳しくはこちらをご覧ください。
*本業多忙のため、当面の間、体験講座は休止させていただきます。

You Tube「房総爆釣通信」

チャンネル登録はこちらからお願いします。

日本の釣り大百科 釣魚料理大全・海水魚編

PAGETOP
Copyright © 房総爆釣通信 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP