“メゴチ”の皮引きにはちょっとコツが必要だが、慣れれば簡単!
【おいしさ度】★★★★☆
一般に「メゴチ」と呼ばれ、シロギス釣りの外道扱いでありながら、シロギスよりウマミが濃く、よりおいしいとする釣り人が多い。
刺身や天ぷらがポピュラーな料理方法で、唐揚げ、一夜干し、煮付けも美味。
ただし、全身にヌメリがあり、体形も特殊なため、独特の方法で下ごしらえをする必要がある。
まずはヌメリを取るために塩で揉み、洗い流しておく。刺身など皮をはいで使う場合は、①背ビレの後ろから包丁を入れて背ビレを付け根から切り、②そのまま頭の後ろを腹の皮一枚残して断ち落とす。③そのまま背骨の端を刃先で押さえて頭を引っ張ると、頭と腹ワタ、皮がつながって取れる。④あとは、刺身なら中骨を除いて三枚おろしに、天ぷらなら尾の付け根でつなげた松葉おろしにすればいい。
火を通す料理方法の場合は、頭を先に落としてしまい、皮つきのまま背骨にそっておろせば良いので、簡単だ。
メゴチをおろす手順の③。頭をしっかりと持ち、一気に皮を剥ぐのがコツ
【天ぷら】
生きている時の姿形からは想像できないような甘みのある上品な美味しさがネズミゴチの持ち味。皮は引いてもそのままでもどちらでも良いが、尾の部分で両側の身がつながった「松葉おろし」にして、天ぷら衣をつけてカラリと揚げる。
【刺身】
釣れたてのものは、ぜひ刺身でも味わってみたい。上記の方法で頭と皮と内臓を取り去り、背骨に沿って身をおろす。腹骨がのこっていれば切り取り、そぎ切りにして、皿に盛りつける。
【唐揚げ】
天ぷらも良いが、身に下味をつけ、片栗粉を振ってあげた唐揚げもオススメ。下味はシンプルに塩こしょうでも良いし、醤油と酒で竜田揚げ風にしてもよい。
↓こちらもあわせてどうぞ