さすらいの五目釣り師が送る千葉内房発・釣りのサイト

イシダイ【石鯛】釣魚料理編

イシダイは希少で、おいしさも格別。皮や内臓まで味わい尽くそう! 

【おいしさ度】★★★★☆

希少な魚だけにリリース前提に楽しむ人が増えているが、イシダイの食味は絶品という釣り人も多い。
あまり大きなものより、体長40㎝くらいまでのもののほうが味はいいようだ。また、釣った当日は弾力がありすぎて刺身などでは食べにくいが、冷蔵庫でひと晩〜数日ほど寝かせると身が熟成して食べやすくなる。
イシダイの旬は春〜晩秋で、春~夏の産卵直後には多少、味が落ちる。
料理方法としては、刺身や洗いなどが定番。煮ても焼いてもおいしいし、アラからは良いダシが出るので、鍋物などにぜひ活用したい。
皮、内臓なども食べられる。

【刺身】

夏淡いピンクの身が美しい。釣りたてはシコシコしすぎる場合は、熟成してからいただきたい。
皮や皮の下の脂のウマミを堪能したいなら、皮霜造りもお勧め。皮側にさっと熱湯をかけて急冷したものを薄めに切り分ける。
炙りにしてもよい。

【づけ丼&潮汁】

刺身も絶品だが、醤油とみりんの漬け汁にしばらく浸した「づけ」にするのも、まろやかな味わいが絶品。大根のツマ、ワカメ、細切りのネギなどを好みで添えて、ご飯の上にのせていただく。
骨やアラでだしを取り、塩と醤油で味を整えた潮汁(好みで菜花、大根、ネギ、ワカメなど好みの具を入れよう)を添えればなお絶品! づけ丼に潮汁をかけて、だし茶漬けにすると、また違った美味しさ。

【しゃぶしゃぶ】

あらかじめアラでダシをとった汁に好みの具(白菜、ネギ、きのこ類、豆腐など)をさっと煮、
薄切りにしたイシダイの身を軽くしゃぶしゃぶして、
好みの味付け(ポン酢、醤油、ごまだれなど)や薬味(ネギ、もみじおろしなど)でいただく。
最後に残った汁は、雑炊にするのがお勧め。

【塩焼き】

小型のものは、1匹まるごと塩焼きに。パリッと焼けた皮とその下のうまみたっぷりの身はシンプルにおいしい。
イシダイ塩焼き

【塩釜焼き】

割と簡単ですが、びっくり度の高いメニュー。
イシダイ(やや小型のもの)はウロコ、エラ、内臓を除いて水気を拭き取っておく。オーブンの天板などの上に昆布を敷き、イシダイを置いてっさっと酒を振り、粗塩と卵白を混ぜて粘土程度の固さにしたもので包んで表面にうっすら焦げ目がつき、塩がバリッとなるまで焼く。
塩の固まりを割ると、中から蒸し焼きにされたイシダイが現れる。身にもちょうどいい塩味がつき、しっとり蒸し焼きになった状態でおいしくいただける。

↓塩を割る前。

【ムニエル】

小型のものは1匹まるごと、中〜大型のものは食べやすいサイズの切り身にして、塩コショウを振る。
軽く小麦粉をはたき、多めに油を敷いたフライパンで、パリッと焼き上げる。
焼いたあとのフライパンにおろしにんにく、醤油、バターを入れてソースを作り、上からかける。
付け合わせはじゃがいも、いんげん、ブロッコリーなど好みで。

【粕漬け】

酒粕、みりん粕を、酒またはみりん少々で伸ばして、平たい密封容器などに入れる。
食べやすいサイズの切り身にし、塩少々をふってしばらく置く。その後、粕漬けの床に入れて1〜2日置く。
好みの具合に漬かったら、床から出してラップにくるんで保管する。食べる時は、粕をぬぐうか水で洗い流してから、焦げないようにグリルなどで焼く。
イシダイ粕漬け

↓粕床に2日漬けた後のイシダイ。

【ブイヤベース】

大型のものになると、アラだけでもかなりの分量になるので、活用したい。イシダイ以外のシーフードは、イカ、エビ、アサリ、ホタテガイなどを好みで。
っxppp(写真はムール貝とイカを使用)
鍋にオリーブ油を入れてみじん切りのニンニクを炒め、玉ネギのみじん切りを入れてさらに炒め、イシダイのアラ(一度熱湯をかけて、ウロコ、血合いの残りなどを取り除いておく)、白ワイン、トマト缶、水、コンソメの素、ローリエ、サフランなどを加える。
仕上げにほかのシーフードを加えてひと煮し、塩こしょうで味を整える。
リゾットやパスタにしても絶品!

【小石鯛の唐揚げ】

堤防釣りなどで釣れる小さなイシダイは、下ごしらえをして塩をふり、片栗粉をまぶして揚げると美味。カラッとあがっていれば、ヒレや尾などもバリバリと香ばしくたべられる。小さくても石鯛、味は極上。

【アラ煮】

アラ煮は、身はもちろんのことプルプルとした皮もオツな味。
あらかじめ熱湯をかけて血合いなどを除いた後、醤油、ミリン、酒を煮立てたなかに入れて煮付ける。
骨が硬いので、背骨を小分けにしたり、頭をふたつに割る時は注意しながらやろう。

【カマの塩焼き】

型の良いものは、カマだけでも食べ応えたっぷり。塩をふってしばらく置き、グリルで焼くだけでも脂がしたたり、絶品のおいしさ!

【皮料理】

イシダイは皮が非常に美味。刺身などで引いた皮も工夫すればおいしい一品になる。
適当な大きさに切った皮を醤油と酒に浸し、片栗粉をまぶして揚げた「皮揚げ」(上)は、
パリパリとして後をひく味。
さっと皮をゆがいて細切りにし、ポン酢や三杯酢で和えれば(下)酒の肴にぴったり。

【内臓料理】

腸も捨てずに活用しよう。切り開いて内壁を洗ってから適度な大きさにして下茹でする。
肝臓や心臓などとモツ煮(上)にするとおいしい。
ダシ汁、酒、醤油、ミリン、味噌、ショウガの薄切りと一緒にコトコト煮る。
細切りにして酢の物(下)にしても。

↓さっと茹でて、内壁を洗った状態の腸。食べやすく切ってから調理する。

↓こちらもあわせてどうぞ


日本の釣り大百科 釣魚料理大全・海水魚編

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

プロフィール

生まれ故郷近くを流れる利根川・手賀沼にはじまり、国内外の海・川・湖・沼・池・・・と、ホソのマブナから南海のジャイアント・トレバリーまでを釣り歩く「さすらいの五目釣り師」。また、生来の手作り好きが高じて、20代はログビルダー、塩作りなどの職も経験。
出版社で雑誌編集に携わった後、独立。それを機に家族とともに房総の漁師町へ移住する。釣りの楽しさ、DIY・田舎暮らし&自給自足、アウトドア、料理、保存食などの世界を紹介するライターおよび編集者。詳しくはこちらへ。

なお、当サイトの画像、テキストなど内容の無断使用はお断りいたします。ご使用希望の際は、お問い合わせください。

体験講座のご案内

釣り(海・川・湖。基本的に魚種ジャンルは何でもOKです)、投網、磯遊び、川遊び、野外料理ほか各種アウトドア体験、DIY(小屋作り、チェーンソー・工具体験など)の体験講座の講師を承ります。

詳しくはこちらをご覧ください。

You Tube「房総爆釣通信」

チャンネル登録はこちらからお願いします。

日本の釣り大百科 釣魚料理大全・海水魚編

PAGETOP
Copyright © 房総爆釣通信 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP