新鮮なソウダガツオを味わえるのは、釣り人ならではの特権!
【おいしさ度】★★★★☆
一般の流通にはあまりのらず、鮮度が落ちやすい魚なので、新鮮なヒラソウダを味わえるのは、釣り人ならではの特権と言えよう。
カツオよりもソウダガツオのほうが身にモチモチ感がありおいしいという人も多く、さらにヒラソウダのほうがマルソウダよりも味がよいとされる。釣りやすいのは夏だが、味覚的には秋以降が旬だ。
きちんと活き締めした釣れたてのものは刺身でもOK。タタキ、手こね寿司なども美味。
照り焼き、なまり節、煮付け、竜田揚げなどでもおいしい。また、ウマミがよく出るので、アラで作った味噌汁やつみれ汁にするのもお勧めだ。(カツオの料理方法も参照)
【たたき】
さばいて三枚おろしにして、さく取りした身は、金串に刺して火にあぶり、氷水で急冷する。水気をふいてから切り分け、スライスした玉ネギ、ニンニク、大葉などを散らし、醤油やポン酢などをかけていただこう。
【手こね寿司】
身をさばいて三枚おろしにし、皮をひいて、5mmくらいの厚さに切る。醤油とミリンを混ぜた漬け汁にしばらく漬けておく。
ご飯は硬めにたいて、寿司酢を混ぜて冷まし、皿に盛る。キュウリの薄切りの塩揉みを散らし、漬けたカツオの身を並べ、紫玉ネギの薄切り、甘酢漬けショウガの千切り、好みでゴマや大葉、刻み海苔などを散らす。
【づけ丼】
手こね寿司と同様、づけにしたカツオの身を、ご飯(酢飯でも)の上に乗せ、塩揉みキュウリ、千切りのシソ、ゴマを散らしていただく。
【竜田揚げ】
食べやすいサイズに切った身を醤油・酒・おろしショウガの漬け汁にしばらく漬け、片栗粉をまぶしてカラリと揚げる。
カレー粉、豆板醤なでスパイシーな風味を加えてもおいしい。
【ハンバーグ】
三枚におろして皮を引いたソウダガツオの身を、包丁で細かく叩いて刻みネギと生姜汁、醤油または味噌を加えてよく混ぜる。丸めて平たくしてフライパンで焼き、酒を加えてフタをして中に火が通るまで蒸し焼きにする。
【なまり節丼】
さく取りしたものを、そのまま15分ほど蒸したものがなまり節。裂いて酢の物にしたりサラダのトッピング、サンドイッチの具など、ツナの感覚でいろいろ使える。
なまり節丼は、裂いたなまり節、千切りのキュウリをご飯の上に盛り、マヨネーズ、醤油などをかけていただく。アラはいいダシが出るので味噌汁や潮汁にして、丼に添えよう。
【そぼろおにぎり】
なまり節か茹でた身(アラについたものでもOK)をフライパンに入れ、醤油・酒・ミリンを入れて炒り煮して水分を飛ばしそぼろを作る。白ゴマとともにご飯に混ぜておにぎりにする。冷めてもしっかり味がついているので、お弁当などにも。
【オイル煮】
適当なサイズに切った身に塩を強めに振り、しばらく置く。水気をふいてフライパンに並べ、ニンニク、ローリエ、好みのハーブ、赤唐辛子を散らし、オリーブ油を注ぐ。弱火でゆっくりと揚げ煮する。
温かいところをアヒージョのように食べても美味しいし、一度冷ましたものをオイル入りのツナのように、パスタやサラダなどに使うのも便利。
【心臓の塩焼き】
1匹に1つしか取れない貴重部位。エラとエラの間にある三角錐っぽい形状のものが心臓だ。塩をふって焼くと鶏のレバーとハツの中間のようなコリコリとした味わい。
↓こちらもあわせてどうぞ