毒棘があり、変わった形の珍魚だが、ゴンズイの柔らかな身は極上!
【おいしさ度】★★★★☆
ゴンズイは非常に美味な魚で、かつては市場でも多く流通していたという。しかし、毒棘の処理に手間が掛かるため、現在では房総半島や瀬戸内エリアなどの産地以外で流通することはほとんどない。よって、このゴンズイのおいしさを知っているのは、一部の釣り人だけということになる。
ゴンズイを料理する前提で持ち帰る場合は、釣り上げたらすぐにプライヤーなどで毒棘を切り落としてから冷えたクーラーボックスに収納する。臭みのもととなる内臓まで落として持ち帰れば完璧だ。また、ゴンズイは活かしたまま持ち帰って料理するほうが、味を損なわないという人もいる。体表のぬめりは塩で揉んでから洗うとよい。
淡泊でクセのない白身は、天ぷら、蒲焼き、干物、ドジョウのように柳川風にするなど、さまざまな料理方法でおいしく食べられるが、ゴンズイ料理でもっとも知られているのは味噌汁。身もおいしいが、プルプルとした皮もウマミがたっぷりだ。
なお、旬は産卵前の春~夏とされるが、寒の時期の脂がたっぷりとのったゴンズイが非常に美味。
【味噌汁】
千葉県の内房エリアでのゴンズイ料理の定番といえば、味噌汁。とくにカボチャと一緒に煮るのが定番で、かぼちゃの甘みとゴンズイから出たダシと脂がとけ合った汁は絶品。内臓と頭をとって大きい場合はぶつ切りにしたゴンズイを煮て、味噌を溶き入れるだけだ。
【干物】
開いたゴンズイを海水程度の塩水に漬け、風通しのいいところで半日ほど干す。ウマミが凝縮してプリプリ感が増し、おいしくいただける。
【天ぷら】
ヌルヌルしていておろしにくいが、三枚におろした身に軽く小麦粉をはたいてから天ぷら衣にくぐらせ、カラリと揚げる。サクサクの衣のなかのホクホクとしたゴンズイの身は、想像以上に絶品!
【蒲焼き】
ナマズの仲間のゴンズイは、蒲焼きも美味。三枚におろした身を焼き網で焼くか、フライパンで焼いた後、醤油・ミリン・酒で作ったタレをからめながらさらに焼く。丼物にするのもおススメ。
↓こちらもあわせてどうぞ