夏が盛期で、その時期のコチは「照りゴチ」と呼ばれる
【釣りやすさ】★★★☆☆
【釣り場とシーズン】
マゴチは、独特の釣趣と優れた食味で高人気を誇る好ターゲット。釣期は、夏~秋。とくに東京湾では、夏の太陽がジリジリと照りつける頃に盛期を迎えるので「照りゴチ」と呼んで、沿岸各地から専門の大型乗合船が連日出船する。
また、マゴチが接岸する梅雨前後の時期、そしてエサとなる小魚が群れで接岸する秋には、堤防や砂浜からの釣りもハイシーズンを迎える。
マゴチは、ヒラメと並んでサーフで釣れる魚の代表。ルアーへの反応も良い
【食わせ釣り】
船釣りの場合、活きエビや小魚をエサにしたテンビン仕掛けで狙う食わせ釣りが最もポピュラーだ。
ロッドはマゴチ竿のほか、シロギス用の竿やライトタックル用のロッドが使える。仕掛けは、タナ取りがやりやすい鋳込みテンビンを使ったものが基本だが、シロギス用テンビンでも代用可能だ。イワシエサの場合は、ヒラメ用の仕掛けのような胴付きタイプも使いやすい。マゴチの歯はザラザラしているので、ハリのチモトはハリスをダブルに折り返してから結んでおくと安心だ。
エサがハゼやメゴチの場合は下アゴからハリを刺し抜き、エビの場合は口からハリを入れてハリ先を少し出す。エビの姿勢を安定させるため、ハリのチモトにイトオモリを4~5回巻くとよい。
釣り方は、仕掛けを着底させ、エサが底ギリギリを泳ぐようなイメージで、オモリを持ち上げてアタリを待つ。早アワセは禁物で、「ヒラメ五十、コチ二十」という名言通り、確実に食わせてからアワせるのがコツだ。
価格:440円 |
【ルアー釣り】
岸釣りの場合、ロッドやリールはシーバス用タックルを使用できる。凪の海では、マゴチが波打ちぎわまで接岸していることも多いが、この場合はブラックバス用のタックルでも十分に楽しむことが可能。ルアーは、9~12㎝のミノープラグが中心。10g前後のジグヘッドに3インチ前後のワームをセットする方法も実績が高い。その他、メタルジグ、ジグミノー、スプーンなども使える。
釣り方の基本は、ゆっくりとしたタダ巻き。また、海面でマゴチがボイルしているような状態に出くわしたら、やや速めのリトリーブも有効。澄み潮でベタ凪の日は、とくにチャンスだ。
↓こちらもあわせてどうぞ