群れに当たれば数釣りできる、サビキ釣りの好ターゲット!
【釣りやすさ】★★★★★
【釣り場とシーズン】
カタクチイワシは、各地の堤防や海釣り施設などで釣ることができる。波静かな湾奥の釣り桟橋などにも大量の群れで回遊してくるので、ファミリーやカップルなどでも気軽に楽しめる。また、スズキなどフィッシュイーターにとってはベイトとなる魚なので、釣れたカタクチイワシをそのまま泳がせ釣りのエサにする人もいる。
海釣り施設では、足下に群れがまわってくるので釣りやすい。ファミリーフィッシングにもお勧め!
【サビキ釣り(ノーマル仕様)】
マイワシ、ウルメイワシ同様、カタクチイワシもサビキ釣りで狙うのが定番だ。
竿は、足場の低い堤防で楽しむなら渓流竿が快適に使える。足場の高い堤防や海釣り施設などでは、リールをセットした万能竿やルアーロッドが便利。仕掛けは、市販のイワシ・アジ用のサビキ仕掛けを使用する。
釣り方は、解凍したアミコマセをコマセ袋に7~8分目ほど詰めて仕掛けを海中に下ろし、竿をあおってコマセを拡散させるのが基本。サビキバリとコマセがうまく同調することによって、イワシがサビキをエサと混同して食いついてくる。
また、カタクチイワシの群れが表層を回遊している場合は、海水で薄めたアミコマセをヒシャクで海面に撒くだけでもOKだ。
【サビキ釣り(トリック仕掛け)】
解凍したアミコマセをハリに擦り付けて釣るトリック仕掛けは、本物のエサを使うだけに澄み潮時など食いが渋い時でも効果的だ。仕掛けは市販のものでOKだが、カタクチイワシ狙いの場合は多少細めのハリスを使ったものが有利。
![]() |
まるふじ 改良トリック P-551夜光【 小型サビキ 魚 釣り フィッシング】 価格:412円 |
↓こちらもあわせてどうぞ