成魚は南海の大物釣り、幼魚はライトルアーの好ターゲット。
【釣りやすさ】★★☆☆☆
【釣り場とシーズン】
ギンガメアジは専門で狙うことは少ないが、ロウニンアジ狙いで釣れてくることが多い。九州~南西諸島では、岸釣りとともにチャーターボートなどで中〜大型を狙うスタイルが人気。
また、本州の都市部の港湾では、温排水口まわりを狙うチャーターボートもある。メッキサイズは、本州の堤防や河口などで釣ることができる。幼魚とはいえ引きは強烈で、ルアーアングラーには人気のあるターゲットだ。
中〜大型は沖釣りがメインだが、メッキサイズはサーフや港などでも釣れる。
【ボートルアー】
図は、ボートなどから50~60㎝の中型サイズを狙うときの例。
タックルは、7~8フィート前後のライトオフショアロッドに、中型スピニングリールの組み合わせが基本だ。ロッドは軽くてパワーがあり、バットがしっかりとしたもので、長時間のキャスティングでも疲れにくいものがお勧め。使用するルアーは、ポッパー、ミノープラグ、ペンシルベイトなど。大きさは11~15㎝が目安だ。あらゆる状況に対応できるよう、タイプの異なるものを各種取り揃えておくとよい。
【ライトゲームルアー】
メッキと呼ばれる幼魚は、秋のサーフや港、河口で釣れる。小型ながら引きも強烈で、ルアーフィッシングの好敵手として人気がある。
タックルはソルト用のライトゲームロッドに、小型スピニングリールを組み合わせる。イワナやヤマメなどのトラウト用、あるいはブラックバス用ロッドでも使える。PEラインを使用する場合は、先端にナイロン6~10ポンドのリーダーを1.5mほど接続する。ルアーは5㎝前後のミノープラグが主体で、小型メタルジグやワーム+ジグヘッド、また、食いが立っているときには、トップウォータープラグも有効だ。
↓こちらもあわせてどうぞ