シロギス釣りのゲストでお馴染み。専門に狙うと意外と難しい
【釣りやすさ】★★★☆☆
【釣り場とシーズン】
ネズミゴチを専門に狙う人は少なく、シロギスの投げ釣りでゲストとして釣れることがほとんどである。しかし、逆にこのネズミゴチを狙って釣ろうとすると、意外と苦戦させられることも多い。
ネズミゴチは強烈なヌメリがあるので、釣れた際にはメゴチばさみでしっかりと挟んでハリを外すとよい。また、ネズミゴチだけ別の袋に入れておかないと、クーラーボックスの中のほかの魚まで粘液でネバネバになるので注意したい。
浅い砂底の海岸に棲息しているので、投げ釣りの好ターゲット。
【投げ釣り】
投げ竿の標準は、長さ3.6~4m、オモリ負荷25~30号のもの。仕掛けは、L型テンビンに3本前後のハリをセットしたものが基本だ。幹イトの途中にガン玉をセットしておくと、付けエサが海底を這ってネズミゴチが捕食しやすくなる。エサは、ジャリメ(石ゴカイ)やアオイソメ(アオゴカイ)を使用。
シロギス狙いでネズミゴチをかわすためのテクニックとして、仕掛けをある程度速めにサビいて、付けエサを浮かせ気味にする方法がある。シロギスは海底から10~20㎝ほど離れた層を回遊しているのに対し、ネズミゴチは底ベッタリを動きながら多毛類などのエサを探しているためだ。したがって、ネズミゴチを専門に釣るなら、なるべくエサが海底から離れないようにゆっくり探ることが大切になる。また、産卵期の春と秋は群れで回遊するため、一尾釣れたら同じ場所を集中して探ってみたい。
【チョイ投げ釣り】
ネズミゴチが浅場に接岸してくる春や秋は、チョイ投げで入れ食いになることも珍しくない。使用するタックルが軽量で、仕掛けもシンプルなので、ビギナーでも気軽に楽しむことができる。
タックルは、長さ1.8m前後の軟らかめのルアーロッドと小型スピニングリールの組み合わせ。もう少し長めの竿なら、70m程度のキャストも可能になる。ラインはナイロン2号程度でもよいが、0.6~1号程度のPEラインを使えば高感度のアタリが楽しめる。テンビンにセットする仕掛けは、全長60㎝程度の2本バリ仕様が扱いやすい。
投げ釣り同様に、キャストした仕掛けを海底でゆっくり引いてくるのが基本スタイル。潮流が利いていれば、オモリを流れに乗せて広範囲を狙う方法もある。
【渚釣り】
ポイントによっては、ネズミゴチが波打ち際まで接岸してくるため、渓流竿でのウキ釣りも楽しめる。ミチイトは竿の長さいっぱいにとり、玉ウキを通した後、ハリス止めを介してハリスをセットする。
ウキ下は付けエサが海底にくるように調節し、エサはジャリメ、小粒のアミエビなどを使う。現場採取のフクロエビやトビムシなども特エサになる。
竿の弾力を生かして仕掛けを振りこみ、付けエサが海底から付かず離れずの状態になるようにする。場合により、ウキ無しでフカセ釣りやミャク釣りで誘うのも良い。
【ボート釣り】
ボートのシロギス狙いと同様のタックルや仕掛け、釣り方でも楽しめる。
仕掛けを軽くキャストし、着底後、ゆっくりとリールを巻きながら誘ってくる。置き竿でアタリを待つ方法もある。
↓こちらもあわせてどうぞ