引きの強さと食味の良さが人気!1m超の大物は“幻の魚”
【釣りやすさ】★★☆☆☆
【釣り場とシーズン】
房総や伊豆半島などでもマハタは多いが、超大型を狙うとなれば九州や南西諸島などが圧倒的に有利だ。一年中釣れる魚だが、食味の旬は夏となる。
マハタは水深50~200m程度の深場に棲息するため、船から釣るケースが多い。泳がせ釣りやジギングのほか、小〜中型のマハタはひとつテンヤでも狙える。
深場に棲息するため、船から狙うことが多い。泳がせ釣りのほか、ジギングやひとつテンヤなどで釣れる
【泳がせ釣り】
船からの泳がせ釣りの場合、ヒラメの仕掛けに準じたひとまわり強めのタックルを使用する。ハリス長やオモリのサイズは、釣り場の状況や船長の指示に応じて調整したい。根を積極的に狙っていく釣りなので、仕掛けの予備は多めに用意しておこう。付けエサは、活きイワシが基本。
底ダナを取りながらアタリを待つが、アタリはヒラメよりも明確に出る。一気に竿を引き込まれたら、アワセを入れつつ素早くリールを巻くことで、魚をできるだけ底から引き離すようにするとよい。
【ジギング】
ジギングでマハタを狙う場合は深場を攻めるケースが多いため、200g以上の重いジグをシャクることができるタックルを使いたい。図は大型のマハタを想定したもの。ラインの太さは釣り場の状況に応じて使い分けたい。根掛かりの多い場所では、ジグのフックはフロントのみとする。
↓こちらもあわせてどうぞ