別名・エサ取り名人。初心者でも釣れるが、極めると奥が深い!
【釣りやすさ】★★★☆☆
【釣り場とシーズン】
カワハギは沖釣りで狙うことが多く、とくに東京湾や三浦半島などでは専門の遊漁船も数多い。また、近年では九州エリアでの尺(約30㎝)オーバーの巨大カワハギ釣りも人気だ。シーズン的には、キモが大きくなってくる秋〜冬が狙い目。
内房や三浦地区では、手こぎボートでカワハギを狙う人も多い。瀬戸内、九州などでも釣り場が増えつつある。
写真は内房地域のカワハギ狙いの遊漁船。関東では東京湾、三浦半島などでカワハギ釣りが盛ん。
【沖釣り】
タックルは、専用竿と小型両軸リールの組み合わせが基本。また、近年ではスピニングタックルで広範囲をキャストで狙う人もいる。
仕掛けは2~3本バリの胴付き仕様けが標準。ただし、ハリスの長さや枝間、ハリの種類、オモリの形状などを工夫する楽しみもある。ハリスが縮れることが多いので、簡単に交換できるように自動ハリス止めを活用すると便利。
付けエサはアサリのムキ身のほか、西日本ではアオイソメなども使われる。
底釣りが基本で、仕掛けを着底させた直後から、カワハギとの攻防が開始される。状況によっては、またたく間にエサを食い尽くされてしまうので、聞き合わせやタルマセ、タタキ釣りなどのテクニックで食いアタリを出していくのが、この釣りの楽しさだ。
【投げ釣り】
船から狙うことの多いカワハギだが、堤防や磯から狙うことも十分に可能だ。季節的には秋~冬のほか、6月頃も狙い目。ポイントとしては足元から水深があり、砂地に根が点在している場所が釣りやすい。
タックルはシロギス狙いのものを流用。ハリスはカワハギの鋭い歯に対抗するため、フロロの2~3号を使用する。ハリは流線や競技キスなどの吸い込みのいい形状のもの。付けエサは、イワイソメかアオイソメを使用する。
ポイントに仕掛けを投げ入れたら、海底で仕掛けを誘い続けることがコツ。ときどき竿を鋭くあおって、空アワセを入れてみるのも有効だ。
【ミャク釣り】
岸壁や堤防のヘチぎわを狙う場合は、沖釣り用のタックルや仕掛けがそのまま流用できる。また、磯ぎわを攻める場合は、足元にある根をかわすために長めの磯竿を使うといいだろう。オモリは釣り場の水深や流れの速さに応じて調整したい。
付けエサはアサリのムキ身、イワイソメ、アオイソメなどが使える。
釣りえさ ダイワ 冷凍エサ(刺し餌)特選皮剥(カワハギ)アサリ激旨 徳用 価格: (2022/05/11 13:06時点 ) 感想:1件 |
↓こちらもあわせてどうぞ