夜行性なので、夜釣りやマヅメどきが有利!
【釣りやすさ】★★★★☆
【釣り場とシーズン】
専門に釣る人は少ないが、ゴンズイの極上のおいしさを求めて狙って釣っている熱心なファンは各地に存在している。ゴンズイは夜行性なので、夜釣りで狙うのがメイン。ただし、潮に濁りが入っているときや曇天時には日中でも釣れる。
シーズン的には、ゴンズイが産卵のために水深の浅い堤防ぎわまで接岸してくる初夏が釣りやすい。ただし、足元から水深のある釣り場なら、冬でも釣ることが可能だ。
なお、潮が澱んだ釣り場よりも、水通しのいいポイントで釣ったゴンズイのほうが味はおいしい。
産卵期の初夏には堤防のきわまで接岸してくるため、釣りやすい。足元から深い場所なら冬でも釣れる
【投げ釣り】
夜のゴンズイは広い範囲を回遊しながらエサを探しているため、投げ釣りで狙うと効率がいい。とはいえ、それほど遠投する必要はないので、チョイ投げタックルでも十分に楽しめる。カケアガリや根が点在するポイントが狙い目だ。
イラストは一般的な投げ釣りの仕掛け。根まわりを攻める場合、オモリは浮き上がりのいいジェットテンビンを使い、一本バリ仕様にするとよい。また、テンビンに発光体をセットしておくと、夜釣りでも扱いやすくなる。ハリは流線などの軸の長いタイプが、ゴンズイの口から外しやすい。
チョイ投げの場合は、竿を短めの万能竿やルアーロッドとして、それに応じた負荷のオモリを使用する。いずれも、エサはイソメ類を使用する。
【宝福印/HOUFUKUSIRUSI】フリーフロート天秤 20号 釣小物 テンビン 価格:462円 |
【ミャク釣り】
足元から水深のある磯場や岸壁では、竿下をミャク釣りで探るのもよい。ゴンズイの着き場はだいたい決まっているので、アタリが出なければ、少しずつ釣り座を移動してまとまった群れを探してみたい。
竿は長さ5m程度の磯竿が使いやすいが、足場のいい岸壁なら短めの万能竿やルアーロッドなども使える。仕掛けは、胴付きの1~2本バリ仕様が基本。オモリは釣り場の水深や潮流の速さに応じて重さを調整する。ハリのカエシはプライヤーなどで潰しておくと、手返しが早くなる。
エサはオキアミを使用。一尾を通し刺しにしてから、さらにハリ先に1~2尾チョン掛けにすると、海底でバラパラと散って、寄せエサ効果が期待できる。
【穴釣り】
明るい時間に消波ブロックの穴などに潜んでいるゴンズイを狙うなら、ブラクリ仕掛けで。
竿は4m前後の万能竿や6フィート程度のルア−ロッドが使いやすい。ラインはナイロンの2号程度でブラクリと直結する。
ブラクリは底を取れる範囲でなるべく軽いものを使うと根掛かりしにくい。また、バーブレスにしておくとハリ外しが楽だ。エサはオキアミ2〜3尾の房掛けで。
【ウキ釣り】
多少沖めの根まわりを狙う場合は、電気ウキを使ったウキ釣りがお勧め。クロダイ釣り用を流用すれば良いが、ウキは夜釣りでも視認性の高い電気ウキを使用する。ウキ下は、根掛かり対策に付けエサが海底から少し浮くように調節しておく。エサはイソメ、オキアミなど。
アタリがウキに出たら、素早くアワせて巻いてこよう。
↓こちらもあわせてどうぞ