美しい魚体と釣り味の良さから、船釣りの人気ターゲット!
【釣りやすさ】★★★☆☆
【釣り場とシーズン】
深場が岸の近くに入り込んでいる地域では手漕ぎボートでの釣りも可能だが、一般的には乗合船で狙うのが人気だ。関東では相模湾沿岸から専門の大型乗合船が、初冬〜早春にかけてのシーズンに稼働。
コマセを使わないので、意外とビギナーにも取り組みやすい。
船からの釣りで狙うのが一般的。ライトなタックルでの釣りも開拓されてきている
【沖釣り(テンビン仕掛け)】
アマダイ釣りでは、コマセを使わない片テン仕掛けを使って、マメに誘いを入れながら狙うのがセオリー。
竿は、穂先が柔軟で胴がしっかりとしたビシ竿が使いやすい。アマダイ専用竿なら最適。長さは2.1~2.7m、オモリ負荷30~50号が目安だ。
仕掛けは片テンビンに吹き流しとして、付けエサを目立たせるためにハリのチモトに夜光玉をつけてもよい。エサはオキアミがメインに使われるが、状況によってはイワイソメも有効なエサになる。
釣り方は、仕掛けを投入してオモリを着底させたら、1mほど底を切ってアタリを待つのが基本。つねに付けエサを底ダナで漂わせたいので、海底に変化があるときにはマメに底を取り直すこと。ときおり竿をゆっくりと上下させ、誘いを入れることも重要だ。ゴンゴンと明確なアタリがあったら、軽く竿を立ててガッチリとハリ掛かりさせよう。
浅場の釣りでは、オモリ40号程度のライトゲームも楽しめる。
この場合、竿はライト用のゲームロッドを使用し、ミチイトはPEの1~1.5号とする。先端には5号程度の先イトを結んでおこう。ライトゆえのエキサイティングな釣りが楽しめるが、不意の良型に備えてドラグは緩めに設定しておくとよい。
新品価格 |
【沖釣り(ビシ仕掛け)】
地域や船長によってはビシ釣り仕掛けで狙う場合もある。マダイなどの高級魚を一緒に釣ることができるのが魅力。
タックルは、50号クラスのビシ竿と中型両軸リールの組み合わせが基本。深場を狙うので、リールは電動タイプを使ってもよい。夜行玉については、あまりエサ取りが多いようなら取り外しておく。
付けエサは、オキアミかイワイソメを使用。オキアミは尾羽をカットして、一匹掛けにする。イワイソメは、長さ5cmほどにカットして通し刺しにする。
釣り方は、しっかりと底を取って1mほどタナを切ってから、竿をあおってコマセを振り出す。この釣りではエサ取りも多くなってくるので、付けエサのチェックは定期的に行おう。アマダイは、向こうアワセでかかってくることも多いので、竿先が十分に絞り込まれてからゆっくりとリーリングするくらいでOKだ。
シマノ(SHIMANO) ベイトリール 両軸 18 バルケッタ SC 3000 アジ イサキ 青物 ヒラメ 船 手巻 新品価格 |
【沖釣り(胴付き仕掛け)】
胴付き仕掛けは西日本の釣り場で多用されており、長崎の潟釣りも胴付き仕掛けで大型のアマダイを狙う。
仕掛けは幹イトに2本のハリスを枝状に出し、先端にオモリを付ける。ただし、枝スが長いと幹イトに絡むので、長くても50㎝止まりにする。付けエサは活きエビのほか、オキアミやイワイソメ、イカなども使う。イカを使用する際は、幅7㎜、長さ6㎝程度、全体に薄く仕上げて、ハリにチョン掛けにする。
仕掛けを投入し、一気に底まで沈めてから竿先を20~30㎝幅でゆっくりと上下させ、エサをつねに底から50㎝以内の層にキープする。アタリがあったら直ちにアワセを入れるようにしよう。
↓こちらもあわせてどうぞ