深海釣りファン垂涎のターゲット!多点バリの胴付き仕掛けで狙う
【釣りやすさ】★★★☆☆
【釣り場とシーズン】
アコウダイは、深場釣りの代表的なターゲット。
外房、南房、相模湾、南伊豆、伊豆大島、新島、三宅島、神津島、八丈島、大井川河口域、御前崎沖、浜名湖沖、鳥羽沖、南紀、室戸沖などが主な釣り場として知られている。
同じ水深でも、釣り場によって使用するタックルや仕掛けなどが少しずつ異なるので、とくにオモリの号数などは船宿の指示に従おう。
基本的には深海専用の竿+電動リールのタックルに、仕掛けの上げ下ろしに時間が掛かるため、効率よく釣れるように多数の枝バリのついた胴付き仕掛けで狙う。
近年は、PE6~8号前後のミチイトを使用するライトタックルの深場釣りも人気を集めている。
【深海釣り(標準)】
竿は、300号オモリの場合は150~200号負荷、500号オモリには250号負荷が目安。魚の引きよりも重さとの闘いになるため、グラス素材でできた粘りのあるものが望ましい。
仕掛けは治具(仕掛け巻き)に収めて持ち込む。最低でも3セットは用意。オモリも根掛かりで失う場合が多いので、投入回数分用意しておいたほうが無難だ。エサには、イカ、サバ、カツオ腹身などの短冊や、ヒイカ、イワシなどが使われる。
仕掛けが着底したら、底からオモリをわずかに切った状態で浮かせ、アタリを待つ。海底には起伏があるうえ、潮の影響で仕掛けが浮き上がるので、20~30秒ごとに底を取り直そう。アタリがあったら、釣り場の状況に合わせて、ミチイトを送ったり、巻き上げたりしながら、できるだけたくさん食わせるのがコツだ。
【深海釣り(ライトタックル)】
竿は、250~300号のオモリを釣り場の状況や潮の速さに応じて使うため、使用するオモリに見合った2m前後の深海専用竿を選択する。ビーズなどのデコレーションはあまり使わないが、タコベイトやシリコン製のネクタイは効果的。タコベイトは、半割りにしてひとつおきに接続する。ただし、オキアナゴやエチオピアなどの外道が多いときには外したほうがよい。
価格: (2022/05/11 11:50時点 ) 感想:0件 |
↓こちらもあわせてどうぞ