B級魚扱いだが、アイゴの強烈なファイトはメジナをも凌ぐ
【釣りやすさ】★★★☆☆
【釣り場とシーズン】
西日本では人気者のアイゴだが、関東エリアでも南房総などでは専門に狙っている人がいる。40㎝オーバーのアイゴは、メジナやクロダイを凌ぐパワーだ。
アイゴは磯で多くみられるが、写真のような漁港内でも釣ることができる。港のどん詰まりのポイントで、40㎝オーバーがヒットすることもあるので油断できない。
シーズン的には春と秋が釣りやすいが、産卵が終わった夏過ぎには、荒食いに入ったアイゴの数釣りが楽しめる。大型に狙いを絞るなら、ほかの釣り物が少なくなる冬がお勧めだ。
【ウキ釣り】
アイゴはファイトが強烈な反面、アタリが意外と繊細な魚。
そこで、足場の低い堤防や小磯などから小〜中型のアイゴを狙うときにお勧めなのが、ノベ竿を使ったウキ釣りだ。
アイゴ釣りが盛んな南紀でも、この釣り方で楽しむ人が多い。
竿は長さ4.2〜5.3m程度の渓流竿かヘラ竿を使用する。
仕掛けは、感度に優れる小型のヘラウキやハエ用発泡ウキを使うと楽しめる。
この場合、ウキが水面で真っ直ぐに立ち、トップだけが海面から出ているようにオモリで微調整すると、より明確にアタリを取りやすくなる。
風の強い日は、トップを半分ほど沈めてもよい。ハリはアイゴを釣り上げたあと外れやすいように、アゴ(カエシ)のないヘラスレバリを使うのがお勧めだ。
エサはオキアミやサナギ、練りエサのほか、南紀では丸めた酒粕や押しムギなども使われている。また、夏のアイゴはフナムシをエサにしてもよく釣れる。
実際の釣り方としては、コマセを少しずつ効かせながら、その日のアタリダナ(泳層)を探っていくのが基本。
アイゴはエサ取りが巧みなので、ウキにモヤモヤしたアタリが出たら、積極的にアワセを入れていこう。
【ウキフカセ釣り】
比較的水深のある場所や大型港でアイゴを狙う場合は、磯竿を使ったウキフカセ釣りも楽しい。
アイゴの小さなアタリをキャッチするために、仕掛けに使うウキは感度に優れた棒ウキか円錐ウキを選びたい。
付けエサはウキ釣りと同様でOKだが、アイゴはエサ取りが上手なので、エサをハリ掛けするときに小さくまとめておくことが肝心。ハリから余分なエサが垂れていると、巧妙なアイゴにエサだけ取られる。
また、微妙なアタリを取るために、ミチイトは少々張り気味にして仕掛けを流すのがコツ。ときどき聞きアワセをしてみるのもいいだろう。
↓こちらもあわせてどうぞ