さすらいの五目釣り師が送る千葉内房発・釣りのサイト

ヒガンフグ【彼岸河豚】生態編

ヒガンフグ【彼岸河豚】

【分類・分布】

正式和名ヒガンフグは、釣り人の間では「アカメフグ」という呼び名のほうが浸透している。別に、正式和名がアカメフグという種類もおり、地方によってはアカメフグをヒガンフグと呼んだり、その逆のこともある。また、ヒガンフグを狙っていてアカメフグが釣れることもあり、釣り人は一緒にまとめてアカメと呼んでいることが多い。
本種はフグ目フグ科トラフグ属に分類され、トラフグ、マフグ、ショウサイフグなどと同属である。分布域は、北海道南部以南の日本各地、および、黄海、東シナ海。なお、アカメフグは本州中部の太平洋岸のみに棲息している。

【形態】

ずんぐりと丸みのある体つきに、小さな口が特徴。多くの個体で、眼球の白目の部分が橙色から赤色を帯びている。全長は最大で40㎝ほど。
ほかのフグ類と同様に、外敵が迫ったり興奮したりすると、水や空気を胃に吸い込んで体を大きく丸く膨らませることができる。また、高速で泳ぐことは得意でないものの、各ヒレを動かして前後左右自在に小刻みに方向を変えて泳ぐことは得意だ。
体色は黄褐色から茶褐色で、体側に不規則で大きな暗色斑がある。腹側は白色から淡黄色。境界は鮮黄色、または橙色で縁取られている。体表はショウサイフグやアカメフグにあるような小棘はなく、瘤状の隆起が密にある。腹ビレはなく、背ビレ、胸ビレは黄褐色、尾ビレは茶褐色。どのヒレも棘条はもたない。
ヒガンフグ【彼岸河豚】
フグ類独特のずんぐりした体型に小さな口。ヒガンフグは白目の部分が赤っぽいものが多いのが特徴

【生態】

沿岸域の岩礁帯や藻場に棲息し、甲殻類、軟体動物、底棲生物などを捕食する。春の彼岸頃の満月と新月の直後、沿岸部の砂浜やゴロタ場など、背ビレが見えるほどの浅場へ産卵のために大きな群れとなって押し寄せる。クサフグなどと同じ場所で産卵することもある。
毒性については筋肉(身)のみが無毒で、肝臓と卵巣は猛毒、皮と腸は強毒、精巣(白子)は弱毒となっている。
ただし、地域によっては身の毒が強いことがあり、岩手県釜石湾・越喜来湾(おきらいわん)や宮城県雄勝湾で獲れるヒガンフグは食用が禁止されている。→厚生労働省 自然毒のリスクプロファイル:魚類:フグ毒

【文化・歴史】

漢字では「彼岸河豚」と書くが、これは春の彼岸頃によく獲れたり、産卵のためによく見かけるために付いたものである。また、毒性が強いため、誤った食べ方をすると彼岸に行く=死んでしまう、という意味合いもあるようだ。
フグ類は地方名で呼ばれることが多く、種類によって毒をもつ部位が違うため、それがもとで食中毒を起こすケースがたびたび見られる(上記の厚生労働省のページも参照)
前述のようにヒガンフグのことをアカメフグ、アカメ、メアカフグ、アカフグなどと呼ぶ地方も多い。これは眼球の白目が赤いことからくる呼び名だが、アカメフグと混同しやすいので、呼び名だけで種類を判断しないようにしたい。ナゴヤフグと呼ばれることもあるが、ショウサイフグ、コモンフグ、ナシフグもナゴヤフグと呼ぶことがある。
昔からフグは食用とされていたが、中毒で命を落とす人も多く、江戸時代には武士に対してはフグを食することは禁じられていた。しかし、庶民はフグの味を楽しんでいたようで、市民が飯屋で飲食をしている諷刺画のなかには、店内の品書きに「ナゴヤふくなべ」などと描かれたものもある。この「ナゴヤふく」は、ヒガンフグかシショウサイフグとみられる。
↓こちらもあわせてどうぞ


日本の釣り大百科 魚の生態・海水魚編

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

プロフィール

生まれ故郷近くを流れる利根川・手賀沼にはじまり、国内外の海・川・湖・沼・池・・・と、ホソのマブナから南海のジャイアント・トレバリーまでを釣り歩く「さすらいの五目釣り師」。また、生来の手作り好きが高じて、20代はログビルダー、塩作りなどの職も経験。
出版社で雑誌編集に携わった後、独立。それを機に家族とともに房総の漁師町へ移住する。釣りの楽しさ、DIY・田舎暮らし&自給自足、アウトドア、料理、保存食などの世界を紹介するライターおよび編集者。詳しくはこちらへ。

なお、当サイトの画像、テキストなど内容の無断使用はお断りいたします。ご使用希望の際は、お問い合わせください。

体験講座のご案内

釣り(海・川・湖。基本的に魚種ジャンルは何でもOKです)、投網、磯遊び、川遊び、野外料理ほか各種アウトドア体験、DIY(小屋作り、チェーンソー・工具体験など)の体験講座の講師を承ります。

詳しくはこちらをご覧ください。
*本業多忙のため、当面の間、体験講座は休止させていただきます。

You Tube「房総爆釣通信」

チャンネル登録はこちらからお願いします。

日本の釣り大百科 魚の生態・海水魚編

PAGETOP
Copyright © 房総爆釣通信 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP