さすらいの五目釣り師が送る千葉内房発・釣りのサイト

アイナメ【鮎魚女・鮎並】生態編

アイナメ【鮎魚女・鮎並】

【分類・分布】

南西諸島と太平洋側の一部を除く日本各地に棲息。海外では朝鮮半島南部、黄海にも分布する。
カサゴ目アイナメ科アイナメ属に分類され、アイナメ科の魚としては、本種以外にクジメ、ウサギアイナメ、エゾアイナメ、ホッケなどがいる。クジメはアイナメとほぼ同じ環境に棲息するが、黒潮のきいた地域ではアイナメよりクジメが多く棲息する傾向がある。それ以外の種類は、主に北海道や東北地方などに棲息している。

【形態】

アイナメ科の魚は、ヒレの棘条が発達せずに背ビレがつながっているのが特徴。ただしアイナメ科の魚はどれも同じような形態をしており、体側の模様が特徴的なホッケ以外は、見分けるのが難しい。同一種でも成長の段階や棲息環境、産卵期かどうかなどで体色が違う。
日本に棲息するアイナメ科の魚は5本の側線をもつが、クジメだけは1本のみなので、そこが見分けるポイントとなる。また、尾ビレの後縁がクジメは丸みを帯びているところも違う。
アイナメ【鮎魚女・鮎並】 アイナメの近縁種・クジメ
近縁種のクジメ。東京近辺ではアイナメも含めてクジメと呼ばれる場合もある

【生態】

群れずに単独で生活する魚で、定住性が非常に高く、縄張りからほとんど出ないで暮らす。昼行性で、主なエサは小型甲殻類、ゴカイ類など。
産卵期は10〜1月頃で、浅場の礫底や岩礁で産卵が行われる。卵は大きな団子状の卵塊で、雄は卵から孵化するまでの約1ヶ月の間、卵を保護する。
幼魚は岩礁周りや海藻帯で暮らし、5〜7cm程度に成長すると底棲生活を始める。平均サイズは30〜40cm程度だが、60cm以上に成長する個体もいる。
アイナメ【鮎魚女・鮎並】釣り上げられたアイナメ
防波堤釣りではお馴染みのターゲット。大きなものは「ビール瓶サイズ」「一升瓶サイズ」などと称される

【文化・歴史】

「鮎並」「鮎魚女」の和名は、縄張りをもつことや、ヌメリが強いところがアユに似ているところからきているといわれる。他に、「相嘗」「愛魚女」という文字を当てることもある。
代表的な地方名としては、アブラコ(北海道)、アブラメ(東北、関西など)、ネウ(仙台)など。アブラコ、アブラメは脂分が多い魚ということから、ネウは根魚の意といわれる。
学名の「otakii」は、スタンフォード大学のジョルダン博士と、門下生のスタークス博士が1895年、本種に学名を与えた際、標本入手に協力した大瀧圭之助氏の名字に由来している。生物学に多大な影響を与えたシーボルトの愛人・「お滝」の名に由来するという説もあるが、年代を考えると無理があるだろう。
↓こちらもあわせてどうぞ


日本の釣り大百科 魚の生態・海水魚編

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

プロフィール

生まれ故郷近くを流れる利根川・手賀沼にはじまり、国内外の海・川・湖・沼・池・・・と、ホソのマブナから南海のジャイアント・トレバリーまでを釣り歩く「さすらいの五目釣り師」。また、生来の手作り好きが高じて、20代はログビルダー、塩作りなどの職も経験。
出版社で雑誌編集に携わった後、独立。それを機に家族とともに房総の漁師町へ移住する。釣りの楽しさ、DIY・田舎暮らし&自給自足、アウトドア、料理、保存食などの世界を紹介するライターおよび編集者。詳しくはこちらへ。

なお、当サイトの画像、テキストなど内容の無断使用はお断りいたします。ご使用希望の際は、お問い合わせください。

体験講座のご案内

釣り(海・川・湖。基本的に魚種ジャンルは何でもOKです)、投網、磯遊び、川遊び、野外料理ほか各種アウトドア体験、DIY(小屋作り、チェーンソー・工具体験など)の体験講座の講師を承ります。

詳しくはこちらをご覧ください。

You Tube「房総爆釣通信」

チャンネル登録はこちらからお願いします。

日本の釣り大百科 魚の生態・海水魚編

PAGETOP
Copyright © 房総爆釣通信 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP