小骨が少々多いが、意外においしい白身魚・ニゴイ
【おいしさ度】★★★☆☆
棲息場所によっては臭みもあるため、あまり一般的には食べられていないが、地域によってはタンパク源として日常的に食べていたところもあった。
実際、水質のよい場所で釣れたニゴイは、全然クセがなくおいしくいただける。ただし、小骨が多く、しかも先端が二叉に分かれた小骨もあるので、食べづらく感じることも多いため、骨切りや骨抜きなどをすることをオススメする。
唐揚げ、塩焼き、南蛮漬け、ムニエル、天ぷらなどでいただける。
【甘煮】
頭、ウロコ、内臓を除いたニゴイは、厚さ3〜4cmほどの筒切りにする。圧力鍋に並べ、醤油、酒、ミリン、好みで砂糖、水を加え、蓋をして煮込む。
仕上げに蓋をとって煮汁にとろみがつき、照りが出るまで煮詰める。
【鯉こく風】
甘煮と同様に筒切りにした身を鍋に並べ、水を加えて火にかける。味噌、ミリンを加え、味噌がなじむまで煮込む。好みでホソネギ、七味などを添える。
【唐揚げの野菜あんかけ】
ニゴイは小さいものは半身、大きいものは食べやすく切り、(場合によっては骨きりをして)塩コショウで下味をつけてから片栗粉を振って揚げる。玉ネギ、ニンジン、絹さや、タケノコなどを細切りにし、酒、酢、鶏ガラスープの素、醤油かケチャップなどで甘酢あんを作ってかける。
【竜田揚げ】
ハモの骨切りの要領で、皮を残して、3〜4mm幅で骨切りし、食べやすい大きさで切る。醤油と酒、おろしショウガも加えてしばらく漬け、片栗粉を振って揚げる。
【ムニエル】
小骨はできるだけ骨抜きなどで抜いておき、塩コショウで下味を付けた後、小麦粉をうすくはたいて油を多めに敷いたフライパンでパリッと焼き上げる。フライパンに残った油と醤油、バター、レモン汁、酒を一煮立ちさせ、焼いたニゴイの身にかけて完成。
【つみれ入りうどん】
フードプロセッサーなどでニゴイの身はすり身にし、片栗粉、塩などで味を整えておく。鍋にダシをわかしてすり身を丸めて入れ、火が通ったら醤油、酒、ミリンなどで味を整える。ゆでたうどんをさっとくぐらし、ネギなどを添えていただく。
↓こちらもあわせてどうぞ