都市近郊の河川で釣れるユニークターゲット
【釣りやすさ】★★★★☆
【釣り場とシーズン】
テナガエビは、都市近郊の身近なフィールドで釣れるし、おいしいので、近年人気のターゲットだ。
比較的流れの緩やかな河川や湖沼に棲息し、消波ブロックや捨て石、杭、水草など障害物に隠れていることが多いので、そういった場所がポイント。また、生態のページで説明したように、夜行性なので晴れよりは曇りの日、または朝夕のまづめ時によく釣れる。潮の干満を受けるようなポイントでは、潮位によってポイントが変化し、立ち位置まで満ちてくることもあるので、タイドグラフなどで干満をチェックしておきたい。
仕掛けとしては、ノベ竿を使ったウキ釣りで狙うのが一般的だ。
消波ブロックの周りは、テナガエビが隠れやすいので狙い目だ
【ウキ釣り】
通常の釣り場では、玉ウキを使ったシンプルな仕掛けで。竿は穂先の軟らかい小物竿を使用する。テナガエビは水底のエサを探しているので、仕掛けがゆっくり沈んでオモリが着邸するようにウキの浮力やウキ下を調節する。ハリはエビの口に合わせて極小タイプを使用し、ハリスは根掛かり防止のため、短めにする。
エサには短くカットしたキヂ、アカムシ、サシなどを使用する。テナガエビはエサを鋏脚でつかんで、自分の巣に持ち帰って食べようとするため、アタリはその動きが現れるが、その時点でアワセずに、確実に食わせてからゆっくりと併せるのがコツ。
価格:1,672円 |
【テンビン仕掛け】
仕掛けの十字テンビンは、オモリ兼用でハリをセットするアームが両側に出ているのが特徴。障害物まわりに棲息するため、どうしても根掛かりが多発しやすいが、アームが支えになって、エビがエサを巣穴に持ち込めない仕組みになっている。ハリスはテンビンのアームより短めにしてイト絡みを防ぐのがコツだ。ウキはテンビンの脚が水底に立った状態になるように調節する。
↓こちらもあわせてどうぞ