さすらいの五目釣り師が送る千葉内房発・釣りのサイト

メバル【眼張】生態編

【分類・分布】

カサゴ目フサカサゴ科メバル属の海水魚。
メバル属の魚は、沿岸の岩礁域から大陸斜面までさまざまな深さに棲息し、多くの種類が存在する。釣りでおなじみの種類では、トゴットメバル、タケノコメバル、ウスメバル、キツネメバル、エゾメバルヨロイメバルクロソイムラソイアコウダイなども同じメバル属に分類されている。
そして、メバルは、最近の研究調査によって3種類の遺伝的に異なる型があることがわかった。その外観上でわかりやすい違いは、胸ビレの軟条数がA型は15本、B型は16本、C型は17本となっていること。2008年にはそれぞれの和名も提唱され、A型はアカメバル、B型はクロメバル、C型はシロメバルとしている。個体数としては、釣り人が一般に「黒メバル」と呼んでいたC型(シロメバル)が多く、A型とB型は少ない。
なお、ウスメバルトゴットメバルなどは、深場で釣れることが多いため、釣り人からは総じて「オキメバル」と呼ばれる。
メバルは、北海道南部から九州までの各地の沿岸域に分布している。

【形態】

体形はタイのように平べったく側扁し、口は受け口で大きい。特徴的なのは、その大きな眼。ほかの魚と比較して視力が優れており、とくに日没後の光の乏しい中で色彩を見分ける感覚は抜群。このため、暗闇の中でも、保護色のエビなどのエサを発見できるといわれている。
尾ビレは後縁が真っ直ぐに近く、遊泳力はそれほど強くはない。背ビレの棘は鋭く、不注意で指などを刺されると数日間痛む場合がある。

メバルの体色は、棲息環境に左右すると考えられていたが、遺伝子的な差異があることがわかってきている

【生態】

夜行性が強く、日中は岩礁などに身を潜め、夜間になると積極的にエサを追う。ただし、穏やかな曇り日や海水の濁った日には昼間でも活発にエサを取ることが多い。
また、メバルは比較的警戒心の少ない魚で、群れの中の1尾が釣り上げられても、群れが散ることは少ないようだ。このため、メバルが1尾釣れた場所では、同じスポットで次々とハリ掛かりしてくるケースが多くなる。
食性は肉食で、主に多毛類(ゴカイなど)や甲殻類、アミ類などを好むほか、小型の魚も捕食している。
メバルは、< style=”text-decoration: none;” href=”http://bosobakucho.jp/fishing-seitaiumi/umitanago/”>ウミタナゴなどと同様の卵胎生の魚としても知られる。11~12月に交尾をしたメスは胎内で受精卵を育て、1~2月になると流れが緩やかな藻場で体長3~4㎜の仔魚を数千尾放出する。
産まれたばかりの仔魚は、内湾の藻場でプランクトンなどのエサを取りながら成長。体長は1年で8㎝前後、3年で14㎝前後、5~6年でようやく20㎝ほどと、それほど成長のスピードは早くない。ときどき釣り上げられる体長30㎝を超える個体は、10歳以上の老成魚だと思われる。

【文化・歴史】

メバルは、縄文時代から重要な食料だったとされ、実際、全国各地の縄文遺跡からクロダイスズキなどとともに、メバルの骨も多数出土されている。
江戸時代には、マダイ同様に美味な魚として珍重され、祭事に供されることも多かったようだ。現在でも、石川県能登地方で国の重要無形民俗文化財に指定されている「あえのこと」と呼ばれる伝統行事において、神事の御膳にメバル(当地では「ハチメ」と呼ばれる)が供されている。
また、メバルはほかの魚と比較して眼が飛び出しているため「眼張」の字が当てられているが、江戸時代に編纂された百科事典『和漢三才図会』には、「蟾蜍(せんじよ)の化する所なり」との記述があって、その眼の大きさから「せんじよ=ヒキガエル」の化身と見立てていたようだ。
メバルは海底付近で、天に向かってエサを待ち受ける姿勢をとることが多いため、新潟県や山形県ではテンコ(天口)、紀州ではアオテンジョウ(青天井)などと呼ばれることもある。

↓こちらもあわせてどうぞ


日本の釣り大百科 魚の生態・海水魚編

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

プロフィール

生まれ故郷近くを流れる利根川・手賀沼にはじまり、国内外の海・川・湖・沼・池・・・と、ホソのマブナから南海のジャイアント・トレバリーまでを釣り歩く「さすらいの五目釣り師」。また、生来の手作り好きが高じて、20代はログビルダー、塩作りなどの職も経験。
出版社で雑誌編集に携わった後、独立。それを機に家族とともに房総の漁師町へ移住する。釣りの楽しさ、DIY・田舎暮らし&自給自足、アウトドア、料理、保存食などの世界を紹介するライターおよび編集者。詳しくはこちらへ。

なお、当サイトの画像、テキストなど内容の無断使用はお断りいたします。ご使用希望の際は、お問い合わせください。

体験講座のご案内

釣り(海・川・湖。基本的に魚種ジャンルは何でもOKです)、投網、磯遊び、川遊び、野外料理ほか各種アウトドア体験、DIY(小屋作り、チェーンソー・工具体験など)の体験講座の講師を承ります。

詳しくはこちらをご覧ください。
*本業多忙のため、当面の間、体験講座は休止させていただきます。

You Tube「房総爆釣通信」

チャンネル登録はこちらからお願いします。

日本の釣り大百科 魚の生態・海水魚編

PAGETOP
Copyright © 房総爆釣通信 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP